2022年度
【2022/12/15更新】








11月2日(水)に研究会「季節のフレッシュリース ワークショップ」が開催されました。
多くの参加者がリース作りは今回が初めてということで、上手に作れるか不安げな表情でしたが、講師の花屋suuka 秋田さんが丁寧に作り方を教えてくださり、また、参加者同士が励まし合って、とても楽しく和やかな雰囲気でリースを作り終えることができました。
ご参加くださった皆さま、秋田さん、どうもありがとうございました。
(担当教員 藤本・今井)
終了しました

季節のフレッシュリース ワークショップ
季節のグリーンを束ねてリース作り(5,000円相当)を体験します。






写真はイメージです
【日時】2022年11月2日(水)15:00~16:30
【場所】今出川キャンパス 楽真館 R207
【講師】花屋suuka 秋田和美さん (京都市上京区下御輿町241)
〈講習会〉
「スモークツリーのリース」ワークショップ, hisoca, 2021.6
「フィンレイソン展クリスマスリース」ワークショップ, 京都文化博物館, 2021.12 など
〈雑誌等掲載〉
「SAVVY」2022 年5 月号, 2021 年3 月号
「AERAdot.」2019.12.4 など
【参加費】1,500円
【持ち物】ハサミ(園芸用でなくても大丈夫です。ご自宅にあるものをお持ちください)
エプロン(必要な方のみ)
【定員】20名(要申込、申込多数の場合抽選となる可能性があります)
【申込期間】2022年10月11日(火)~10月17日(月)
2021年度
【2021/10/07更新】

生活科学会初のハイブリッド形式(教室およびオンライン)での開催となりました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
(参加者の声)
- 老後までにいくら貯蓄しておけば良いのか、また、月々の目標貯蓄率を数値で具体的に教えていただいたのが分かりやすかったです。
- 貯蓄だけが重要なのではなく、どれだけ使えるのか計算した上で、使えるお金を有意義に使うことが大切だと学びました。
- 社会保険制度についての知識を学ぶことができました。これを機に自分でも調べ、うまく使えるようになりたいです。
終了しました

2020年度
新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、今年度の研究会は中止とさせていただきます。
2019年度
終了しました
