ホーム

同志社女子大学生活科学会は1967年に設立されました。

同志社女子大学生活科学部学生、生活科学研究科学生、卒業生および専任教員で構成され、生活科学に関する研究および会員相互の親睦を主な目的とします。

最新情報


2023/04/27
第57回大会講演会「やさしい和食でムダなく美味しく」(講師:大原千鶴 氏)の参加申込はこちらから。

2023/02/20
『同志社女子大学生活科学』56巻を発行しました。

2022/09/12
2022年度生活科学会奨学金応募要領をアップしました。
【願書提出期間 9月26日(月)~ 10月12日(水)17:00】

2022/06/09
『生活科学会通信』No.63を発行しました。順次会員の皆様にお届けします。
また、こちらからもご覧いただけます。

2022/05/30
大会研究会見学会のページを更新しました。

2022/03/10
【訃報】
名誉教授 岩谷幸春先生(74歳)が、2月20日永眠されました。
先生の安らかなご永眠をお祈りし、謹んでお知らせ申し上げます。

2022/02/20
『同志社女子大学生活科学』55巻を発行しました。

2021/09/16
2021年度生活科学会奨学金応募要領をアップしました。

2021/06/03
『生活科学会通信』No.62を発行しました。順次会員の皆様にお届けします。
また、こちらからもご覧いただけます。

2021/05/27
大会研究会見学会のページを更新しました。

2021/02/20
『同志社女子大学生活科学』54巻を発行しました。

2020/08/24
【訃報】
名誉教授 安藤孝雄先生(89歳)が、7月30日0時11分永眠されました。
先生の安らかなご永眠をお祈りし、謹んでお知らせ申し上げます。

2020/07/09
2020年度生活科学会総会(書面決議)議案はすべて承認されました。

2020/06/10
『生活科学会通信』No.61を発行しました。順次会員の皆様にお届けします。
また、こちらからもご覧いただけます。

2020/06/01
食物栄養科学科の西村公雄教授が2020年5月に2020年度日本家政学会学会賞を受賞されました。これは、家政学の進歩発展に顕著な功績のあった会員に対し日本家政学会が表彰するもので、受賞の対象となった研究テーマは「鶏肉タンパク質がもたらす加工・調理上の問題点と機能改変に関する研究」です。
なお,本学会員が日本家政学会から受賞されるのは,2003年に真部真里子教授(当時准教授)が奨励賞を受賞されて以来のこととなります。

2020/04/27
ホームページを公開しました。

同志社女子大学生活科学会

〒602-0893
京都市上京区今出川通寺町西入玄武町602
hlgakkai@dwc.doshisha.ac.jp
075(251)4211